甲殻類・頭足類 【料理人が教えるイカの選び方】下処理や保存方法もわかる! イカの選び方は5つ。ツヤのある焦げ茶色、傷がない、体が丸い、目玉がレンズ状、黒目と白目がはっきり、とくに色はわかりやすいポイントです。 2023.02.27 甲殻類・頭足類
甲殻類・頭足類 【カニの選び方】加工状態(生・茹で・冷凍)で見方が変わる カニの選び方で重要なのは、脱皮から半年以上経過した「堅ガニ」を選ぶこと。脱皮直後のカニは身がスカスカでミソも詰まっていません。堅ガニかどうかは甲羅の硬さや腹部の色でわかります。この記事を読むと「カニの選び方」のすべてがわかります。経験16年の料理人の視点から詳しく解説しています。 2022.11.11 甲殻類・頭足類
魚 刺身 【料理人が教えるマグロの選び方】見るべき5つのポイント! マグロの選び方は5つ。ドリップ・斑点やシミ・色の濃さ・筋の間隔・サクの形。マグロのサクには血合いや皮目がないため、選び方が違います。 2022.09.17 魚 刺身
魚 刺身 刺身の「さく」の選び方【知らないと損する魚選びのコツ】 刺身の「さく」の選び方は、魚の左半身(上身)を選ぶことです。右側よりも身の質がよいから。魚は頭を左にして保管されるため、右半身は自重で押しつぶされ身が傷みます。この記事を読めばスーパーの刺身の中でもっともよいものを選べます。 2022.09.01 魚 刺身
魚 切り身 鮭の切り身の選び方【料理人が教える5つのポイント】 鮭の切り身はおかずの定番ですが、選び方を知っている人は多くありません。どこを見ればよいのかわからないからです。この記事の筆者は、料理人として15年間いろいろな鮭やサーモンを見てきました。その経験を活かして、おいしい鮭の切り身の選び方を解説します。切り身の品質だけでなく、鮭の種類や旬の時期についても解説しています。食卓に並ぶ機会が多いだけに、おいしい切り身の選び方はマストです。 2022.08.18 魚 切り身魚全般
魚全般 料理人が教える魚の選び方【鮮度と脂の乗り具合は別の指標】 魚の選び方は、ひとつではありません。鮮度や脂の乗りなど、何を重視するかで見るポイントが変わります。料理人歴15年の視点で、魚一尾と切り身の選び方を解説します。鮮度や脂の乗りなど、目的別に選び方のポイントがわかります。ほとんどの魚に通用する選び方なので、普段魚を見慣れていない人にもおすすめです。 2022.08.03 魚全般